あんちょのページへ
グリコ 「ギャグメイト」 「ギャグシー」
![]() |
グリコ ![]() GAGMATE 青リンゴ味のフーセンガム。 おまけは様々なしかけのギャグおもちゃ。 占いをしたり、びっくりさせたり、困らせたり・・・・。 いろいろなシリーズがあります。 (※画像は一部「まんだらけ」の「おまけのお店」より 提供していただきました。) |
![]() |
![]() |
このおまけは、おまけ箱の中にプラモデルが入っていて、自分で組み立て、 学校などに持って行って、友達を驚かせたり笑わせたりするものです。 よく考えられていて、完成度も高いと思います。 最近では、オークションでも見かけないので、貴重かと思います。 今回紹介している物のほかにも、まだまだたくさんの種類がありそうです! お手元に持っている方、ぜひあんちょのページに画像提供してくださいね。 ギャグメイトのファンって、結構いるかもしれませんので、ぜひ、よろしくお願いします。 (あんちょのページ メール akito175@yahoo.co.jp まで) |
発売年 | ギャグメイト パッケージ1 |
ギャグメイト パッケージ2 |
ギャグシー パッケージ |
1981年 昭和56年 ユーモア文具 |
![]() |
||
1982年 昭和57年 ユーモア文具 |
![]() |
![]() |
|
昭和57年 7月 ユーモア文具 |
![]() |
||
1983年 昭和58年 水木しげるの妖怪学校 |
![]() |
![]() |
|
アクションギャグゲーム |
![]() |
||
1984年 昭和59年 妖怪ギャグゲーム |
![]() ![]() |
![]() |
|
1985年 昭和60年 うらないギャグ文具 |
![]() |
||
1986年 昭和61年 妖怪ギャグパズル |
![]() |
||
ずっこけスクールうらない |
![]() |
![]() |
|
1987年 昭和62年 ひみつメカ文具 |
![]() |
![]() |
|
1988年 昭和63年 |
![]() |
||
1989年 昭和64年 (平成元年) |
![]() |
||
1990年 平成2年 |
![]() |
||
1991年 平成3年 |
![]() |
||
1992年 平成4年 おもしろ人面虫 |
![]() |
![]() |
1981〜1982 ユーモア文具シリーズ 文房具のギャグシリーズです。 どれもなかなか良くできた文具です。 ギャグのセンスもベリーグッド! |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() 色鉛筆 後ろの部分を押して立てると、 跳び上がる。 |
![]() ケシゴム 後ろの部分を押して立てると、 跳び上がる。 |
![]() パステル 後ろの部分を押して立てると、 跳び上がる。 |
||||||||||||
![]() マッチ マッチ型のエンピツ。キャップがケシゴム。 |
![]() マジック マジックの先がケシゴム。 |
![]() リップ リップの先がケシゴム。 |
||||||||||||
![]() エンピツ エンピツの中にカンニングペーパーが 仕込まれている。 |
![]() メジャー このメジャー、メモリのところは ひもではなく、なんとゴムなのだ。 |
1983年 昭和58年 「水木しげるの 妖怪学校」 シリーズ |
![]() ![]() |
||||
|
|||||
下の画像は「販促用紙袋」です。 よく見ると、ギャグメイトとギャグシーの2種類があります。 |
|||||
![]() ![]() ![]() |
|||||
|
|||||
見上入道メジャー (みあげにゅうどう) ![]() |
![]() 口がメジャーになっている。 引っ張ると目がクルクル縦に回る。 |
![]() |
|||
朱の盆キャップ (しゅのぼん) ![]() |
![]() エンピツを入れると頭全体が回転する。 |
![]() |
|||
ミイラ男コンパス![]() |
![]() ミイラ男の中身は ガイコツだ。 |
![]() ガイコツはコンパスになっていて、 ちゃんと円が描ける。 |
|||
のっぺらぼうキャップ![]() |
|||||
傘ばけエンピツ![]() |
![]() |
||||
化猫ケシゴム (ばけねこ) ![]() |
![]() ケシゴムの魚を取ると、化け猫が飛び出してくる。 |
![]() |
|||
バラバラフランケン![]() |
|||||
一反もめんメジャー (いったんもめん) ![]() |
![]() メジャーを引くと、一反もめんがくるくる回る。 |
||||
皿かぞえキャップ![]() |
![]() |
||||
ほうたい男メモスタンド![]() |
![]() |
![]() |
|||
つるべ落しパンチ (つるべおとし) ![]() |
![]() 1つ穴パンチになっている。 |
||||
ドラキュラボールペン![]() |
![]() 十字架を押すと、ボールペンが出てくる。 |
![]() |
|||
ネコマタ時間割り![]() |
![]() |
||||
ろくろ首ケシゴム![]() |
![]() |
||||
オオカミボールペン![]() |
![]() キャップをしている時は普通のおじさん。→ |
![]() キャップをはずすと・・・。オオカミ男だ。 |
|||
一つ目小僧ケシゴム![]() |
![]() 目玉が消しゴムになっている。 |
![]() なぜかフライパンを持っていて。目玉焼きになる。 |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
1984年 昭和59年 「妖怪ギャグゲーム」シリーズ
|
|
|||||||||||
![]() ボタンを押すと占い棒が飛び出し、占う。 電卓なのに、中にそろばんが仕組んである。なので、本当に計算もできる。 |
|||||||||||
![]() 「パンチでデート」 パンチをすると2つのさいころが飛び出し、占う。 |
|||||||||||
![]() 左の爪をはじくと、中からカラーボールが出てくる。 出てきた色で占う。 |
|||||||||||
![]() 「パソコン選挙予想」 キーボードは時間割になっている。 右のレバーを押すと、画面に占い結果がでてくる。 |
|||||||||||
![]() 「モロケシゴム」 |
ケシゴムの先にのぞき穴があり、そこをのぞくと・・・・。 ![]() |
||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
|
1987年〜1990年 昭和62年 〜平成2年 ひみつメカ文具シリーズ
|
||||
![]() 3番 ポンポンシャープ |
![]() 4番 グニャグニャマジック |
![]() 5番 へそまがりはさみ ![]() 色違いもあります。 |
||
![]() 15番 ぶっとびスケール |
![]() 21番 ころころ電卓 |
![]() 22番 ばくはつスティック |
||
![]() ポイポイばかり |
![]() |
![]() |
1991年 平成3年 |
![]() |
1992年 平成4年 おもしろ人面虫(じんめんちゅう) シリーズ
個人的には、なんだか気持ち悪くて好きではないですが・・・。 |
||||||||||||
|
![]() |
これももっていたけれど、 何のシリーズかな? |
あんちょのページへ