丸石サイクル 「DIGITAL COLL 6」 DC-6 夢の自転車製作計画 | |
オークションで3000円で落札しました。¥! 到着後早速点検をしたところ、変速ギアの電源が入らず、修理をする事に。 中を開けると汚れやさびだらけで、全部洗い直しました。 ついでにライトも洗いました。 ライトの方は、左は完備、右は透明カバーがない状態でした。 最初、左右とも点灯しないので、コードを半田付けをしなおし、 豆電球も取り替えたところ、やっと一応点灯する様になりました。 車体を全体的に拭いて、さびもある程度取り除いて見ました。 あとは適当に手元にあるステッカーなどを汚いところに張って、見た目も 良くして見ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 変速ギア 6段あります、 デジタル式でどのギアで走っているのかを デジタルで表示してくれます。 音もピー!と鳴ります。 |
![]() フラッシャー 中央上部の部品です。周りはサンヨーの ウインカーセットです。 |
![]() フラッシャーのスイッチです。 ウインカースイッチの役目をします。 スイッチを入れるとフラッシャーがはがれだします。 もともとはブザーがついていたのでしょうが、 ありませんので、音は鳴りません。 |
![]() フラッシャーのモーター&電池ボックスです。 (かごの上についている円柱のもの。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これは車体を買ったときについていた物 | 前輪の泥除けです。 石丸のロゴがいいですね。 |
ツールボックス リアステーについていたものです。 いこれも石丸のロゴがあります。 両脇は電池ボックスになっています。 今はブレーキランプの電源として使用しています。 |
|
![]() 今はほとんど見かけない「横かご」です。 石丸のを購入しました。 結構荷物も入ります。 |
![]() 横かごを閉じた状態です。 |
![]() 横かごを開いた上体です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
購入し、最初にメンテをした状態です。車体清掃、電気関係の修理。 船体的にスッキリとした車体ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステンレス製 セミドロップハンドル アップハンドルだったので、 せみドロップを購入し、付け替えました。 (やっぱりヤング自転車は、 セミドロップジャナイトね。) |
![]() |
![]() |
2000 | |
三洋製 モーター式 ウインカーランプ セット 動作は完璧で、 とてもきれいな品でした。 |
![]() |
![]() |
![]() 装着していません |
5000 |
ストップランプ セット | ![]() テールランプスイッチだけ 使用しています。 |
![]() |
![]() 装着していません。 |
3000 |
|
![]() |
テールランプとして活躍しています。 スイッチが |
1000 | |
フラッシャーセット 自転車から取り外して保管してあった リヤウインカーフラッシャーランプです! モーター式でスイッチで右左に光が流れます。 26インチ用リヤキャリア、 フロントキャリア、 ツーライト 工具BOX |
![]() |
![]() |
![]() 装着していません。 |
20000 |
ナショナルフォグランプPL-945 | ![]() 下のランプです。 |
ウインカーとして
フロントに装着しています。 |
2000 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
シルク スーパーカーライト リトラクタブルライト 憧れのスーパーカーライトです! 結構かっこよいので、 思い切って購入してみました。 到着したら、案の定、動作しません。 早速分解して修理を試みました。 モーターが動かなかったのですが、 いろいろとやっている内に、急に動き出しました。 ラッキー! ライト本題を引き上げるわーやーがなかったので、 古いブレーキのワイヤーを短く切って使っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
17500 |
![]() |
![]() |
![]() |
3000 |
オークションに出されていた、懐かしき
ブリヂストン アストロG!!
この車体は、私の兄が当時乗っていたマシンです!とってもかっこよいです!
私はこの自転車こそヤングサイクルの頂点だと思っています。(これを買ってもらった兄貴のセンスはすごいなとつくづく思います。)
![]() |
![]() |
![]() |
|